鬼岩公園がスゴイ!④「蓮華岩」に鬼の一刀岩と「御智那岩」から「もみじ橋」まで!

岐阜

前回からの続きです!

[前回→ 鬼岩公園がスゴイ!③]

前回は「蓮華岩休憩所」に到着したので、
そこから「鬼の一刀岩」に向かいます!

休憩所の中には・・・
黒と緑の市松模様があります!
まさかの偶然だと思いますが、
鬼滅の刃の竈門炭治郎カラーみたいですね!

親切にマップが載っています。

大きな岩が「蓮華岩(れんげいわ)一帯」で、
奥に進むと「鬼の一刀岩」があるみたいです。

蓮華岩を目指せ!!

休憩所から大きな岩の方に歩いていくと、

「鬼の一刀岩はこの道!」と立て看板があり、

大きな岩と岩の隙間に道があり、

かなり迫力があります。

写真だと全く迫力を感じないと思いますが、
身長よりも高い岩なんですよ!

進んでいくと、
「この隙間、通っていいのか!?」
という感じのルートを進むと。

鬼の一刀岩

ついに来ました!
鬼滅スポット!

「鬼の一刀岩」です。

下にも「鬼の一刀岩」と立て看板があります。

近くで縦向きの写真を撮るとこんな感じで、
すごい高さの岩がズバッと切れています。

炭治郎のコスプレをして、
ポーズを決めるスポットですよ。

御智那岩

続いて、休憩スポットまで戻り、
「御智那岩(おちないわ)」に向かいます。

岩屋に行ける!という方に向かって歩いていくと。

落ちそうで、落ちない!
御智那岩です!

こうやってみると、
落ちそうですよね。

ちなみに御智那岩(おちないわ)は、
「落ちそうで、落ちないことから、名付けられました。」
ということです。

なるほど・・・
まさかの親父ギャグのノリ!

もみじ橋

さらに歩いていくと、

橋が出てきました。

階段の半分に岩がある感じが、
自然と一体感のあるルートで、
鬼岩公園っぽくて良いですよね。

赤い橋に乗ると、
真ん中は橋の木の板が無く、
岩の上を通ります。

ワイルドですよ。

渡り終わると、
「もみじ橋」と書いてありました。

次は「松野湖」を目指すので、
もう一度、もみじ橋を渡り、

松野湖へ向かいます。

道中にある鬼が、
インパクトがあってワクワクしますね。

第4章おわり

今回は「蓮華岩」の一帯と、
鬼滅の刃スポットの「鬼の一刀岩」に、
落ちそうで落ちない「御智那岩」と、
「もみじ橋」を歩いてきました!

次は上の方から見えた湖!
「松野湖」を目指して歩いてきます!

鬼岩公園が広くて面白すぎ!
ということで次回に続きます!

タイトルとURLをコピーしました