御嵩城址公園の[展望やぐら]が独特な展望台が山の上にある!

岐阜

岐阜県の可児郡御嵩町にある、
[御嵩城址(みたけじょうし)]に行ってきました!

住宅街の道を走っていくと・・・

公園の看板が出てきて、

「御嵩城址公園」への入り口が、
矢印で示してあります。

車がギリギリすれ違えるくらいの車幅の道を、
上に進んでいくとあります!

公園帰りで下りてくる車もいるので注意です!

御嵩城址公園の入り口

入り口はこんな感じで、

柵が片方だけ開いていました。

開場日は[1月5日〜12月28日]で、
月曜日は開いてないみたいです。

そして時間は「9時〜午後5時」のようです。

駐車場とトイレ

中に入ると広い空間です。

駐車場の仕切りが無かったので、
どこに止めていいのか悩みますが、
開いてるとこにとめました。


綺麗なトイレもあります。

そして階段ではなく、
坂があり、上の方に何か門っぽいのが見えます。

そして横に行くと、
歴史が書いてある板が設置されていて、
その横に階段もあります。

御嵩城(本陣山城)址の歴史

けっこう長い説明が載っています。
読むのがめんどい人はスクロールで下に飛ばしてください。

とりあえず、
せっかく来たので読んでみると、

天文年間(1532年〜1554年)に、
御嵩を拠点としていた戦国武将
「小栗信濃守(おくり しなののかみ)」が築城した山城。
という説明があります。

そして、最後の方に
「御嵩城址とはこの本陣山城址と権現山城址を合わせたもの」
ということで、
[御嵩城=本陣山城+権現山城]みたいです。
(ややこしい・・・)
展望台のあるココは御嵩城址の「本陣山城址」みたいです。

だから「御嵩城(本陣山城)址」って最初に書いてあるんですね。
ちなみに「城址(じょうし)」なので、お城は残ってないです。

そして御嵩城の縄張図もありました。

展望台に向けて登る!

そんなこんなで、

展望台まで登っていきます!

てくてく登っていき、

中段のところで、広い場所に出ると、
上の方に三角の門のようなものが見えます。

「御嵩城址」に到着です。

広場

階段を登ったら、

広場になっていて、
真ん中に木が植えてありました。

そして横には石碑があり、

奥に進むと、展望台が見えました!

「ライトアップは午後9時30分で消灯」
と書いてありますね!
(あれ!? 駐車場は午後5時に閉まるはずなのに・・・)
近所の人しか来れない感じでしょうか。

展望台

展望台に到着です!

すごい!!!
三角のやぐらの展望台で、
インパクトがあります。

正面から見るとこんな感じで、
ど〜ん!とした存在感。

階段も映えてカッコイイです。

登るとこんな感じ。

御嵩町が一望できます。

展望台の上をグルグル回って歩くことができ、

登ってきた階段の反対側に来ました。

こちらからは来た道が見えて、

広場と木が見えます!

階段を下りて、

展望台の下を歩いていくと、

ちょっとしたスペースがあり、

椅子もあって休憩できます。

「ふれあっています 人と自然、人と歴史」

確かに自然がいっぱいで、
季節的に、虫もいっぱいいます。
虫が苦手な人は、秋の方が良さそうです。

そして、展望台を反対から見ると、
こっちからの見た目もカッコイイですね。

おわり

車でスーっと入って、
階段を少し登ると展望台に到着できる公園でした!

「城址」ということで城が残ってないので、
地形的には歴史を感じますが、
展望台などからは歴史を感じないようにも思います。

ただ、展望台がカッコイイので、
僕としては大満足な空間でした!

長時間楽しめる場所では無いと思うので、
近くを通った時に立ち寄ると、
ワクワクする空間だと思います!

タイトルとURLをコピーしました