春の[一夜城(墨俣城)]は桜が綺麗!4月の岐阜ドライブ!

岐阜

岐阜県の大垣市にある、

[一夜城(墨俣城)]にやってきました!!

正式名称は「墨俣一夜城」なのかな?
一夜にして出来たお城という事で、
「一夜城」という名前がよく呼ばれますが、
大垣市墨俣町にあるので、
「墨俣城」と書いてあったり、
いろんな呼び名があります。

一夜城の太閤出世橋

お城の前の橋には
「太閤出世橋」と書いてあります。

「豊臣 秀吉」が手がけたお城で、
この城で出世した!とも言われてるようなので、
出世橋のようです。

橋の右側から一夜城をみるとこんな感じで、
桜と城が綺麗ですね!

橋の上を歩いていくと、
桜に囲まれて綺麗な空間で、

木下藤吉郎秀吉の像とお城

城の前には、

「木下藤吉郎秀吉の像」があります!
出世前の「豊臣秀吉」の名前ですよ。

前に、誰やねん!と、
つっこんだ記憶があります。

階段を降りると、
桜が綺麗です。

堤防を散歩

桜の季節は、
堤防からみる一夜城が綺麗なんで!

お城から離れて散歩です!
お花見シーズンは屋台も出てますよ!

てくてく歩くと、
長良川の横に流れる「新犀川」と、
桜の景色が綺麗です。

大きな橋がかかっています。

下をくぐると、

桜でいっぱいです。

長良大橋の上から

この写真を撮ってる場所が長良川の手前なので、
ココも長良大橋なのか微妙なのですが、

「新犀川」の上から見る桜の木が綺麗です。

画像に文字を入れるとこんな感じです。
新犀川、一夜城の組み合わせで、
写真に少し写ってるのが長良川です。

(天気が、もうちょっと晴れてて欲しかったんですが)
桜の木と、一夜城の組み合わせが美しいです!

犀川に映る一夜城

そんなこんなで、
もう一度、一夜城の近くに来ると、

お城の下の川が気になりますよね。
これは「犀川」みたいです。

この犀川に、映る一夜城と桜が綺麗です!

おわり

綺麗な桜とお城の組み合わせは、
日本っぽくて良いです!!

まぁ、このお城は再現で建てられた物なので、
お城に現代風なガラスがあったり、
城の頭から避雷針っぽいのが伸びてたり、
気になるような気もしなくもないですが・・・

個人的には、この景色がすごく好きです!!

タイトルとURLをコピーしました